令和7年度鳥取県劇場等職員セミナー
令和7年度 鳥取県劇場等職員セミナー
2026年2月3日(火)
受付10:00 開始10:30 終了予定17:10
会場 エースパック未来中心
開催日:2026年2月3日(火) 受付10:00 開始10:30 終了予定17:10
会 場:エースパック未来中心 小ホール/リハーサル室 ≪会場アクセス≫
参加費:無料(要事前申込)
セミナーチラシはこちら
受付期間:2025年12月2日(火)~2026年1月23日(金)
申込方法:下記申込フォームまたはセミナーチラシ記載のQRコードからお申込みください。
鳥取県劇場等職員セミナーとは
鳥取県文化振興財団及び鳥取県文化施設協議会では、今年度も劇場等職員のためのセミナーを開催します。このセミナーでは、公立の劇場・音楽堂等で企画制作・運営・舞台技術等を担う職員を対象に、各種スキルの向上・ノウハウの習得による専門性の向上のほか、情報交換やネットワーク構築のための場を提供することを目的とし、講演やグループ討議等を行います。加えて、このセミナーを通してさらなる鳥取県全域の実演芸術環境の充実を目指します。
開催概要
会 場:エースパック未来中心 小ホール/リハーサル室 ≪会場アクセス≫
参加費:無料(要事前申込)
主 催:公益財団法人鳥取県文化振興財団 鳥取県文化施設協議会
共 催:鳥取県
後 援:公益社団法人全国公立文化施設協会
プログラム
開講式
共通プログラム <小ホール>
プログラム1 劇場職員が知っておくべき合理的配慮について
講師: 米澤 章 氏(鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課 課長補佐)
企画制作・広報プログラム <リハーサル室>
プログラム2「広報媒体はどれにしよう・・・?」~ 方法論から学ぶ広報初級編 ~
講師:小出 充訓 氏( 愛知県芸術劇場企画制作部 企画制作第二グループ シニアマネージャー)
プログラム3 来年度のラインナップ決まりました!~広報計画を実際に作ってみよう!~
講師:小出 充訓 氏( 愛知県芸術劇場企画制作部 企画制作第二グループ シニアマネージャー)
舞台技術・劇場運営プログラム <小ホール>
プログラム4 取り残されないLED改修計画 - 導入館の実情を学ぶ -
講師:荒川 潔 氏 (堺市民芸術文化ホール(フェニーチェ 堺) 主査 舞台技術担当)
パネリスト:藤原 博 氏(米子コンベンションセンター リーダー)
上月 清一郎 氏(鳥取市民会館 主幹)
小坂 知也 氏(エースパック未来中心 主査)
小谷 啓介 氏(とりぎん文化会館 主任)
プログラム5 クレーム対応研修 ~賢者は経験に学ぶ。百聞は一験に如かず~
講師:橋本 恭一 氏 (近江八幡市文化会館 事業プロデューサー)
閉講式
情報交換会
プログラム詳細・登壇者紹介はこちら
※注意事項※
プログラムの内容、講師は都合により変更になる場合がございます。随時最新情報をご確認ください。
参加申込
問合せ先
(公財)鳥取県文化振興財団 鳥取県劇場等職員セミナー担当(加藤)
T E L:0858-23-5387/エースパック未来中心
(毎週月曜日[休日の場合、翌平日]を除く9:00~18:00)
e-mail:mirai-info@tottori-caf.or.jp